Publisher's Message | 発行人からのメッセージ
Jun Kabigting, MBA/MS/SPHRi | カビッティン・順 MBA/MS/SPHRi
Japan’s first bilingual HR magazine makes changes in effort to better meet the needs of its readers and continue to fulfill its mission. | 日本で最初の2か国語HR専門誌としてスタートした「The HR Agenda」は、読者ニーズにさらにマッチし、本誌の使命を引き続き達成するために、新たな変化を取り入れます。
Originally written in English This issue marks the fourth-year anniversary of The HR Agenda magazine. We are truly thankful to the many people and organizations who helped transform a vision of publishing Japan’s first and only bilingual HR-focused magazine into reality. We wish to thank first of all, our advertisers and institutional partners for helping The HR Agenda get off the ground. Second, our contributors and subject-matter experts (local and foreign) for sharing their thoughts and ideas, which really help the magazine fulfill its primary mission. Third, our dedicated, committed and professional editorial and creative/design team who labor day-in and day-out to produce a truly world-class HR publication. And last but not least, to all of our JHRS members and magazine readers, who remain our inspiration for continuing what we do on the pages of The HR Agenda. In the past 4 years, we have published articles that covered not only those related to the basic HR value chain of recruitment, retention and release, but also other advanced HR practices and thought leadership in the areas of diversity and inclusion, talent mobility, governance and ethics, etc. We have also become a preferred media partner for both domestic and international HR-related conferences or events which has given The HR Agenda undisputed recognition as Japan’s premier HR media partner. However, The HR Agenda is still a work-in-progress and will continue to evolve in its nature and operations to better meet the needs of its readers while fulfilling its stated mission. Hence, we would like to take this opportunity to let you know of the following changes that will be made with The HR Agenda:
If you have other suggestions or changes that you would like to see at The HR Agenda, just let me know at jun@jhrs.org and help us improve to serve your HR reading needs better. Again, on behalf of the editorial team and the entire JHRS community, thank you for supporting The HR Agenda and we are truly indebted to your continued patronage and support. Enjoy reading our four-year anniversary issue! |
英語原文から翻訳
「The HR Agenda」は今号で記念すべき創刊4周年を迎えました。「日本初、唯一の2か国語人材(HR)専門誌」というビジョンの実現に力を貸してくださった多くの人たちと団体に、この機会に心から感謝を申し上げます。 何より感謝しているのは、「The HR Agenda」の“離陸”を助けてくださった広告主とパートナー企業各社です。次に、(国内外の)本誌寄稿者と各テーマの専門家各位にも深く感謝します。彼らがその考えと知識を惜しみなく披瀝してくださったからこそ、本誌の最重要の使命が実現したことは多言を要しません。そして第三に感謝したいのは、真に世界的なHR専門誌をつくるために昼夜を問わず働いてくれている、献身的で誠実な、そしてプロフェッショナルな編集、創作、デザインチームの諸氏です。むろん、わがJHRSの全会員および本誌読者各位も忘れてはおりません。私たちがこうして、「The HR Agenda」の1ページ1ページを展開できるのも、JHRS会員と読者各位より寄せられるインスピレーション(ひらめき)があるからにほかならない―私はそう考えています。 過去4年間、本誌はさまざまな記事を掲載してきました。それは、人材の採用、保持、退職というHRの基本的なバリューチェーン(価値連鎖)のみならず、多様性と包摂、タレント型人材の流動性、ガバナンス、労働倫理などの分野における、先進的なHR実践と思考リーダーシップをも網羅したものでした。本誌はまた幸運にも、日本国内および海外のHR関連の多様な大型会議とイベントのメディアパートナーに選ばれたことで、日本における「第一級HR関連メディアパートナー」という評価を獲得することができました。 とはいえ、「The HR Agenda」はいまだ“発展途上”にあり、読者ニーズによりよく応えその使命を達成しつつ、これからも“進化”を続けるでしょう。そこでこの機会に、「The HRAgenda」が行う、以下の変更をお伝えしたいと思います。
各位におかれても本誌に関するその他のご助言やアイデアがありましたら、ぜひjun@jhrs.orgまでお知らせください。「The HR Agenda」に対するニーズにさらに応えるため、皆さまのお力をお借りしたいと念じています。 最後に、本誌編集チームと全JHRSコミュニティーを代表し、「The HR Agenda」に対する皆さまのご支援に重ねて感謝するとともに、これからも引き続きご鞭撻・ご協力を賜りたく謹んでお願い申し上げます。4周年記念号をどうぞごゆっくりお楽しみください。 |
***
|
TELL US WHAT YOU THINK: